ナム山

家最高 今年一年でサックスが吹けるようになるか観測中

経過観測4〜ブラッシュアップ〜

振り返りと変化

自分の非力さと決別したいと思い、成長記録のためにブログを始めて1年ほど経った。
年始に立てた目標は以下。

  1. 英語 - 簡単な日常会話ができるようになる + 観たい映画を字幕なしで鑑賞できるようになる
  2. プログラミング - jQueryを極める + 他の言語にも手を出す
  3. ギター - 難しい課題曲を弾けるようになる + スイープの習得
  4. サックス - ライブで使えるくらいになる(初心者脱出)

具体的にはこの4つの大目標に関して、日々の課題を立てて経過観測している。

  • 10日区切りでクリアできる簡単な目標設定をする(4分野 * 8項目)
  • 同時に簡単な基礎学習の習慣化を測る(4分野)

全体の進行具合はこんな感じ

毎日続いていること

・英語日記

一日置きくらいにはできてる

・ギターの練習

ちょっとサボりがち

・プログラミングの学習
・サックスの練習

目も当てられない

・特になし

良かったこと、改善したポイント

英語の勉強は完全に習慣になった。毎日朝の通勤中に英語の日記と単語学習、時間が余れば動画を見ている。
前回障壁になっていたサックスの練習場所は、帰り道に公園で練習できる箇所を見つけたので解決。
夏冬、天候に左右されるのは課題。
numb-yam.hatenablog.com

分かってきたこと

勉強(頭=知識)と実践(手を動かす=練習)のバランス
誰もが言ってるけど、インプットと同じだけアウトプットしないと定着しない。
頭でっかちになってきたなと感じたら、ギターなら知識をアレンジに生かしてみるとか。
その点英語はバランスが良くて、知った単語を日記に使ってみる、記事を読んでてわからない単語を早速単語帳に入れてみる、とかスイッチしやすく勉強の効率が良い。
同じ種類の勉強法を導入して、分野ごとにスイッチしてカバーする
主に動画学習。ありがたいことにたくさんのtipsがyoutubeにアップされている。
上に書いたように通勤時間で英語のリスニング動画を見ている時間を、音楽理論やプログラミングの動画に変えれば足りていないジャンルの勉強時間に回せる。
楽器系の動画であればその日の練習に復習がてらやってみれば上で書いた通り定着にも役立つ。
成長は経験値、そしてパラメーター
これもよく言われているけど、学習は積み重ねで、ある日突然レベルが上がる。
レベルが上がる直前はしんどいが、方法が合っていれば成長につながるという実感が、継続を手助けしてくれるようになった。
一方パラメーターについて、絵師さんが言ってて納得した話がある。
絵の巧さと言っても色使いや、線画のうまさ、パースや背景のうまさ、構図のうまさ...色々なパラメーターが複合的に組み合わさって絵は評価される。
裏を返せばただ闇雲に学習するのではなく、構成能力を分解して(ギターであれば運指、コード理論、引き出しのおおさとか)各項目ごとにあったトレーニングや学習をすることで効率が良くなる。
自分に足りないものは何か、偏った練習になっていないか、常に意識するようになった。
「いいギターを弾く」という抽象的な目標に対して、「どんな運指もできるようになってきたから、フレーズの引き出しを増やすためにたくさんコピーしよう」と具体的にパラメーターを意識した練習目標の修正をするようにしたらやる気も効果も上がったと思う。
(そもそもそれに気付けたことが学習の1ステップだとも思った)

変わったことと感想

10ヶ月経って色々と考え方や習慣で変わったことや、感想はこんな感じ。

  • 正直、いつも何かをやらなければとせっつかれる気持ちはある。
  • 毎日何かしらを積み上げているという「平常運転な自分」がいるのは心強い。肯定感。
  • できる日がすごい、えらい / できない日は普通という考え方になった。

なにはともあれぶれない習慣や強みのようなものが少しずつでも積み重なっていくことがこんなに自分の後ろ盾になると思わなかった。
趣味でPDCAを回していけるのってどんな娯楽よりも楽しいんじゃなかろうか...。